法名は生きているときに授かる~帰敬式のおすすめ~

投稿日:2003年9月1日

法名とは、「死んでからの名前」と思われている方が多くおられますが、それは大きな間違いです。葬儀の時に自分のお寺の住職がつけるのは、その亡くなった方が、本来授かっていなければならない法名をいただいていなかったから、緊急の処置として、つけさせていただいているものです。

そもそも、法名というものは、佛法に帰依した人の名前(キリスト教のクリスチャン・ネームのようなもの)で、主に京都の本願寺で行われる帰敬式(おかみそり)を受けた人に対して、ご門主から授与されるものなのです。つまり「佛教徒としての自覚を持って生きる」証の名前であり、生きているうちに授かるべき性質のものです。帰敬式

葬儀の時、導師が「おかみそり」を行うのは、生前帰敬式を受けることなく亡くなったからで、ご門主になりかわって行っているのです。

浄土真宗の教えは、「阿弥陀如来のはたらきによって、凡夫の私がありのままでお浄土に往き生まれさせていただき、佛とならさせていただく」のです。「必ず救うぞ」という阿弥陀様のお声に、「すべておまかせいたします」と私がお誓い申し上げ、名実ともに佛弟子とならさせていただくことは、なににもかえがたい大切な儀式といえるでしょう。

帰敬式は、通常京都本願寺で毎日2回行われています。詳しくは眞願寺までお尋ねください。

眞願寺で帰敬式(おかみそり)を

特例措置の方対象に平成16年春実施予定

当欄でご紹介させていただいた通り、帰敬式を受式し、法名を授かることは大切なことです。しかし、京都まで一泊以上で旅行することが、実質無理な方もおられるのではないかと思います。そのような方を対象に、本願寺では御門主の御代行として当地に派遣し、帰敬式を行う条例が制定されました。

眞願寺では、来春に御門徒の皆様にお呼びかけをさせていただき、ご縁ある方々に、眞願寺本堂にて受式していただきたく、準備をさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせいただき、お申し込み下さい。

帰敬式特例処置の対象について

  • 申込は申請書に自書捺印し申請理由書と副申書(客観的証明・医師などの証明書)を添付し提出して下さい。
  • 次の各号に該当する方は帰敬式の特例処置を願い出ることが出来ます。
    1. 健康上および身体上の理由によって、本山(京都本願寺)での受式が不可能なとき。
    2. 客観的に、本山(京都本願寺)での受式が不可能であることが証明できること。
  • 冥加金(受式費用)は1名1万円です。その他諸費(執行者の経費分担金)として1万円、合計2万円です。受式が許可されてからお寺までお届け下さい。
  • 申込は、10月末までに申請書を眞願寺に提出して下さい。
  • 帰敬式の日程につきましては、平成16年3月頃を予定しております。本願寺より許可された時点で、日程を決めさせていただきます。

詳細・申請書は眞願寺住職までお問い合わせ下さい。