かっくんの仏事あれこれ 令和7年3月

お通夜と紙華花  お通夜というのは夜を通して最後の看取(みと)り、看病をさせていただく場です。亡き方を偲(しの)びながら、阿弥陀様の救いを味わう大切なご法事です。通称「夜伽(よとぎ)」とも言います。息子、娘さんが幼い頃、 […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ 令和7年3月

かっくんの仏事あれこれ 令和6年9月

良くこんな質問をされることがございます。 「法名と戒名って何が違うの?」そして臨終のお参りに行った際には、 「戒名を付けたいんですが…。」と。  もちろんどちらも仏教徒としての名前を表す言葉ですが、浄土真宗では「法名」、 […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ 令和6年9月

かっくんの仏事あれこれ 令和6年3月

いつも当たり前に使っている日本語。日々新しい言葉も出てきます。29歳の私ですら訳の分からない流行の言葉や若者言葉。ふと思ったんです。言葉の本当の意味を理解して使っている人がどんどん減っているんじゃないか。言葉の語源を知ら […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ 令和6年3月

かっくんの仏事あれこれ

 皆さん。今日は暑いですね~。って今年は何回言いました?あと何回言ったら涼しくなってくれるんですかね…。本当に耳にタコができてるんじゃないかと鏡を見て確認する毎日です。  今回は「お彼岸」についてお話ししようと思います。 […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ