849回目のお誕生日 親鸞聖人降誕会・帰山法要

今年は宗祖親鸞聖人が京都日野の里に御誕生になり、849回目のお誕生日を迎えました。眞願寺ではこの法要と、親鸞聖人のご法事である秋の報恩講は恒例法要の中でも最も大切な法要として、毎年修行されています。   &nb […]

続きを読む… from 849回目のお誕生日 親鸞聖人降誕会・帰山法要

春のお彼岸報告 落語会を開催

春のお彼岸はマンボウが終わる直前の4日間でした。連休が21日迄でしたので、参拝に来たい方もいらしたと思いますが、断念された方も多かったようです。4日間で延べ180名の参拝でした。コロナ禍になる前は、最終日だけで200名を […]

続きを読む… from 春のお彼岸報告 落語会を開催

雪どけの境内 2月16日御命日法座報告

3月に入りようやく気温もプラスになる日も多くなりました。境内も少しずつではありますが雪解けが始まっています。 雪の重さで折れてぶらぶらしているエゾヤマザクラの枝ですが、かろうじて芽が出てきたようです。咲いてくれるといいで […]

続きを読む… from 雪どけの境内 2月16日御命日法座報告

親鸞聖人御命日法座 ご案内

親鸞聖人御命日法座 2月16日(水)午後1時より2時半 コロナ禍のため時間短縮して行います。 お勤めとご法話 講師 新十津川町円満寺 金龍之哉 師 コロナ感染対策を講じ行いますのでご協力をお願いします。 不安な方はご遠慮 […]

続きを読む… from 親鸞聖人御命日法座 ご案内

御正忌報恩講 報告 富来こども園さんとのご縁

底冷えと大雪の1月となり、境内では氷点下の樹氷や素晴らしい景色も見られるようになりました。   しかし例年にない大雪で市内の除排雪も間に合っていないようです。国道などの幹線道路は通りやすくなりましたが、住宅街は […]

続きを読む… from 御正忌報恩講 報告 富来こども園さんとのご縁

除夜会・除夜の鐘・元旦会 報告

天候が心配された大晦日の晩でしたが、除夜会より元旦会の時間帯は、吹雪にもならずに、たくさんの方に詣でていただきました。 31日の午後2時より壮年会のご奉仕により、境内の除排雪および除夜会準備が行われました。例年になく大雪 […]

続きを読む… from 除夜会・除夜の鐘・元旦会 報告

秋季永代経(11月15日16日)

11月15日16日の二日間秋の永代経が勤まりました。16日は開闢法要を併修し、新たに永代経懇志を進納されたご縁の方を眞願寺永代経掛け軸に奉書し奉献させていただきました。 15日は観無量寿経、16日は無量寿経をお勤めし、開 […]

続きを読む… from 秋季永代経(11月15日16日)