大晦日そして元旦は天候にも恵まれて、多くの方にご奉仕いただく中で、諸行事も無事終了し、お陰様で心静かに過ごすことが出来ました。
31日午後2時より壮年会のご奉仕により、境内の除排雪と除夜会の準備作業が行われました。15名以上の会員の方々がスコップ右手に参集いただき、中には小学一年生の孫さんと一緒に、堅くなった雪の除去作業に汗をかいていただきました。ご自宅の大切な除雪機や軽トラを持ち込んでいただき、隅々まできれいにしていただき、清水産業の大きな除雪車で排雪の山までおしていただきました。
除雪されてきれいになった山門と本堂の向拝に幕が掛けられ、提灯が設置され境内の準備も整いました。
ご本堂などの仏花もたて終わり、今回新調した打敷も左右の余間にかけられました。その余間には元旦にしか奉献されない明如上人・広如上人をはじめ当寺歴代住職も奉献されました。
午後10時、再び壮年会ご奉仕の方々が集い、かがり火に火を入れていただきます。「ぱちぱち」と薪の燃える音と提灯の明かりに照らされる境内は、年に一度のご縁です。
午後11時半より除夜会が勤まりました。多くの参拝者皆さんとご一緒に「重誓偈」のお勤めと住職の一口法話がありました。
「今年はどんな年でしたか?とたずねられたら、あなたはどうお答えになりますか?」「日本語には素晴らしい言葉があります。『お陰様で、一年間なんとか過ごさせていただきました。』とお答えになった方がいます。お陰様の精神をつい忘れ、自分にとってどうだったのかという自己中心的な私になりがちです。いま、ここに、私がいのちあって、新たな年を迎えさせていただくことの尊さを、ともに尊び合いつつ感謝の中で除夜の鐘をついてください。」
そして、鐘の音が響く中、参拝いただいた皆さんとご一緒に、新年を迎えさせていただきました。