今日は朝から荒れた天気になり、雪やみぞれも打ちつけ、特に風が強い一日になりました。午後5時過ぎ風の勢いが増して、風の音もはげしくなってきた時、寺務所の外で「ドン」と鈍い音が響きました。 あわてて外を見ると、色づき始めた楓 […]
住職雑記
境内の秋④ 大根ほし
秋も深まってきました。今晩当たりから気温も下がり、明日には積雪になるとか。。もうすぐですね。 今日は朝から婦人会の役員皆様で、楽しませてくれた花々の片付けと、大根ほしがありました。「大根ほし」はこの時期皆さんの家庭でもよ […]
大谷派第四組の研修会が眞願寺で
真宗大谷派の北海道教区第四組の研修会が10月22日眞願寺で行われ、大谷派のご住職方々20名がご来寺いただきました。貴組の社会教化部門の研修として「アイヌ差別の歴史を見る勉強会」をテーマに、清水裕二氏をおむかえし、樺太アイ […]
境内の秋③
雪虫が飛んでいる境内です。移りゆく季節を感じることで自分のいのちもともに過ごしていることに気づくことです。紅葉は例年に比べると鮮やかさに欠けるようですが、随所に美しさを感じますね。 今日は江別小学校から境内をのぞいてみま […]
小学校の統廃合問題を考える ①
眞願寺のお向かいにある江別小学校が、教育委員会より出された学校配置基本計画により、現在近隣の江別第三小学校との統合問題で、地域協議会でその行方について議論されています。私も江別小学校おやじの会会長の立場で、その委員として […]
境内の秋②
ナナカマド・ドウダンツツジ・オンコなど、境内の低木も実が赤く染まり、目を楽しませてくれています。実りの秋といいますが、いのちのはぐくみの一端が見えてくるようですね。色づき枯れゆく葉の側に新たないのちの種が、秋の太陽に輝い […]
札幌組第2回連研
昨日16日の午後3時より眞願寺で開催されました。参加者の中から支部氏による調声で始まり、「釈尊」をテーマに佛教の基礎を学び、グループ討議が行われました。大きな基礎的なテーマなだけに、幅広く討議がかわされたようです。「中道 […]