9月10日より12日まで三日間、南幌町妙華寺様で報恩講が、その間に親鸞聖人750回大遠忌法要、前住職さま十三回忌・前々住職さま坊守様さま二十五回忌の年忌法要がおこなわれました。 三日間のご法要にはたくさんの門信徒がご本堂 […]
親鸞聖人
大遠忌 お念佛ご勝縁の旅 ② (6月10日)
6月10日、午前8時にホテルを出発、ご本山には8時15分御影堂門近くに到着。ご本山のスタッフ皆様でお出迎えいただく。先ずは御影堂門で一礼し境内へ。 早くも全国各地より団参の方々が集まられ、境内はにぎわいを見せる中、阿弥陀 […]
大遠忌 お念佛ご勝縁の旅 ① (6月9日)
朝6時に参加者皆さんおそろいになり、ご本堂で合掌~出発式。眞願寺の団体参拝旅行は、必ずご本堂に始まりご本堂で終わる。ここがまたありがたいご縁となる。 バスで千歳空港に向かい、神戸にひとっ飛び。そこからバスで12時半に京都 […]
今日から大遠忌団体参拝旅行へ(6月9日)
午前6時に眞願寺に集い、出発式。いよいよ京都本願寺へ出発です。 ご法要は10日の午前に参拝予定ですが、お天気が気になります。雨が降らなければありがたく思います。何と言っても50年に一度の御勝縁にあわさせていただくことです […]
雪まつり飛雲閣 『親鸞』激動編
雪まつりも多くの観光客でにぎわっていました。本願寺「飛雲閣」にも多くの方がシャッターを切り、説明文を読まれていました。9日~10日は勤式(お経や作法)の講習が行われ、京都本願寺よりご講師においでいただき、札幌別院で皆さん […]
御正忌法座を終えて
降り積もる雪の中、足を運んで頂いた御門徒の皆様と、16日午後1時より親鸞聖人御正忌法座をお詣りさせていただきました。正信偈行普をお勤めし、御文章は「御正忌章」の拝読でした。ご法話は増毛町藤順生先生。親鸞様のご苦労のお話し […]
特集 親鸞聖人(5回連載) 第5回 帰洛と晩年 鈴木彰
貞永元年(1232)60歳の頃、旅仕度をととのえた聖人は、ついに稲田の草庵を後にしました。それは密やかな出立でありました。聖人は『教行信証』の稿本を葛籠(つづらかご)に入れて、背負っていかれたのかもしれません。 途中、有 […]