かっくんの仏事あれこれ 令和7年3月

お通夜と紙華花  お通夜というのは夜を通して最後の看取(みと)り、看病をさせていただく場です。亡き方を偲(しの)びながら、阿弥陀様の救いを味わう大切なご法事です。通称「夜伽(よとぎ)」とも言います。息子、娘さんが幼い頃、 […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ 令和7年3月

親鸞聖人御誕生850年 立教開宗800年 眞願寺副住職就任 ご法要と記念事業についてお願い

2023(令和5)年は、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が京都本願寺などで盛大に行われました。眞願寺では、京都本山本願寺の法要、北海道教区の法要、札幌組の法要ともに団体で参拝し多くの方が帰敬式を受け法名を […]

続きを読む… from 親鸞聖人御誕生850年 立教開宗800年 眞願寺副住職就任 ご法要と記念事業についてお願い

かっくんの仏事あれこれ 令和6年9月

良くこんな質問をされることがございます。 「法名と戒名って何が違うの?」そして臨終のお参りに行った際には、 「戒名を付けたいんですが…。」と。  もちろんどちらも仏教徒としての名前を表す言葉ですが、浄土真宗では「法名」、 […]

続きを読む… from かっくんの仏事あれこれ 令和6年9月