お通夜と紙華花 お通夜というのは夜を通して最後の看取(みと)り、看病をさせていただく場です。亡き方を偲(しの)びながら、阿弥陀様の救いを味わう大切なご法事です。通称「夜伽(よとぎ)」とも言います。息子、娘さんが幼い頃、 […]
眞願寺から
坊守のひとりごと・令和7年3月
片付けが上手な人に憧れています。 春に向け大々的な整理整頓をすることになり、苦手な私は日々奮闘中。思い出の品が出てきたら手が止まり、アルバムを処分するのに開けば懐かしみ、服はまだ着られるかなぁと合わせてみたりと全く進 […]
メガネ
老眼のメガネを愛用し十年が過ぎた。四十代後半から見づらくなり、五十歳を過ぎてからは常にお世話になっている。最近は遠近両用メガネを愛用してるが、読み書きやデスクワーク、家の中や会議、車の運転など、時間や場所によりその都度 […]
令和7年年頭 住職の書
親鸞聖人御誕生850年 立教開宗800年 眞願寺副住職就任 ご法要と記念事業についてお願い
2023(令和5)年は、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が京都本願寺などで盛大に行われました。眞願寺では、京都本山本願寺の法要、北海道教区の法要、札幌組の法要ともに団体で参拝し多くの方が帰敬式を受け法名を […]
坊守のひとりごと・令和6年9月
♪ババンバ バン バン バン♪ このフレーズ何かわかりますか? ドリフターズの「8時だョ!全員集合」のエンディングで流れていた「いい湯だな」の歌の一部です。ドリフターズのオリジナルと思っていましたが違いました。 オ […]
かっくんの仏事あれこれ 令和6年9月
良くこんな質問をされることがございます。 「法名と戒名って何が違うの?」そして臨終のお参りに行った際には、 「戒名を付けたいんですが…。」と。 もちろんどちらも仏教徒としての名前を表す言葉ですが、浄土真宗では「法名」、 […]