よく、お寺参りをさそうと、「不信心だから、どうも…」という理由で行けないという理由にする人が多い。では、「不信心」とはどんな意味だろう。広辞林には『神仏を信ずる心のないこと』とある。言い換えれば私が信ずる心を持っているか […]
眞願寺から
台風と銀杏…そして私
台風18号が9月8日朝、北海道に猛威を振るいました。雨は少なかったが、猛烈な風で、身体ごと吹き飛ばされそうだった。札幌では最大瞬間風速50メートルを上まわったようだ。当寺にある江別市の保存樹木に指定されている銀杏の木が、 […]
世の中安穏なれ!
「人道的復興支援」の言葉のもと、毎日テロによる死者が絶えないイラクへ、武装した自衛隊の派遣が始まった。雪の北海道旭川で「日の丸」の小旗が振られる中、イラクへ赴く隊員達が、出発した。 その光景をテレビで見た私は、50余年前 […]
坊守から・平成16年3月
桃の節句を迎えましたが、外にはまだたくさんの雪がありますね。日差しは少しづつ春を感じさせてくれる様になってきて、心を明るくしてくれます。 季節柄、知人の引っ越しなどの話が聞こえてきます。皆で「寂しいね~」などと話している […]
「うし」と「とり」と「ぶた」…そして人間
ついに東南アジアで流行している鳥ウイルスが九州地方で発見された。日本では輸入が規制されてはいるが、渡り鳥が感染源として見られている。さすがに渡り鳥までは規制出来ないのか、詳しいことはわかっていないらしい。その鳥からぶたへ […]
蓮如上人御真筆六字名号
今年7月、本願寺第8代宗主蓮如上人の御真筆六字名号(南無阿弥陀佛)が眞願寺で発見された。 五百年以上の歳月を経たこのご本尊、蓮如上人がお書きいただいてから、どんな場所で、どんな方々が、どんな思いで、この六字を拝し、手を合 […]
坊守から・平成15年
私は今、7才の男の子と3才の女の子と母、そして住職にかこまれて忙しい日々を過ごしていますが、親になってみてはじめて子育ての大変さを実感しています。 子供が産まれたばかりの時は「はやく歩いて」「はやくおしゃべりして」と願っ […]