11日午後2時46分、寺報発送の手を休め、皆さんと追悼の鐘を響かせました。ちょうどご法事に来られていた皆さんも、お散歩中の児童会館の皆さんも、皆さんに声をかけて、一緒に手を合わせました。 まだ復興したといえない地域もたく […]
絆
9月18日 平和の鐘
浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、1981(昭和56)年から毎年、東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑 […]
対雁の碑(いしぶみ)で平和を願い 6月18日墓前法要
対雁の碑(いしぶみ)の墓前で平和の思いを新たに。 明治時代に日本とロシアのご都合で、強制移住を強いられた樺太エンチュウ(アイヌ)841名の約半数が明治19年〜20に亡くなりました。 当時札幌別院の説教所であった眞願寺では […]
春のお彼岸報告 落語会を開催
春のお彼岸はマンボウが終わる直前の4日間でした。連休が21日迄でしたので、参拝に来たい方もいらしたと思いますが、断念された方も多かったようです。4日間で延べ180名の参拝でした。コロナ禍になる前は、最終日だけで200名を […]
3月11日 午後2時46分 響け追悼の鐘
あの日から今年で11年 死者と行方不明者は1万8千人を超える 「関連死」を含めた死者と行方不明者は2万2200人 復興も道なかば 原発事故の処理は未だに先が見えない状態 汚染水もたまるばかり すべてが次世代へ受け継がれて […]
子どもの笑顔がお寺で 2月25日北翔大学子ども食堂地域食堂しんがんじ報告
わくわくしながらお母さんと一緒にお寺についた。 雪山に囲まれて、どこから入るかわからなかったけど、旗が立ってて案内してくれる人もいてくれてよかった。 「よく来たね~!どうぞ~!!」皆さんが迎えてくれた。 お寺に入るとお弁 […]
響け追悼の鐘 3.11
あの日を忘れられない 今年で10年 死者と行方不明者は1万8425人 「関連死」を含めた死者と行方不明者は2万2200人になる 復興も道なかば 原発事故は次世代まで受け継がれる 豊かさだけを求めてきた私たち 私にも責任が […]