更新履歴
江別で震度5強 9月6日午前3時8分 電気は復旧 (2018年9月6日)
大きな揺れとともに目が覚めました。先ずは部屋のドアを開け、停電になりましたので回中電灯をつけて、家族に声をかけました。揺れる中で何をすべきか考え、着替えて靴下をはき、避難用の靴を履きました。長く感じた地震もいったん落ち着 […]
お盆をふり返って~台風にご注意を! (2018年9月4日)
各地で災害が続いた今年の夏、被災された皆様は日々ご苦労いただいていることでしょう。北海道でも大雨による被害もあったり、日照りが少なく農作物に影響が出ているようです。台風21号の被害も気になるところです。どうかご注意の中で […]
明日からお盆の行事~念珠店と人気のパン屋さん特別販売! (2018年8月12日)
ののさまこんにちは ~おさんぽでおてらに~ (2018年8月10日)
5月18日 18日の午前中、境内にめずらしく子供の声が聞こえてきました。「あら~!よききたね~!おはよう!」江別駅前にあるニチイキッズ江別駅前保育園の子供たちと保育士さんが、お散歩に寄ってくれました。 いままでも何度か休 […]
清掃奉仕ありがとうございます (2018年8月10日)
立秋がすぎ、北海道では朝晩過ごしやすくなりました。猛暑日が続く西日本では、7月豪雨の復旧活動などでご苦労されている方々もたくさんおられることでしょう。山形県でも記録的な大雨、そしてこれから台風も次々に接近しているようです […]
お盆のご案内・念珠店と人気パン屋さん出張販売も (2018年8月9日)
市営墓地参拝 8月11日午前7時~午後6時 江別市営墓地やすらぎ苑 ロータリー付近に眞願寺読経受付テントがあります。お越しください。 眞願寺納骨堂 読経受付 8月13日~16日 13日 午前8時より正午 […]
ヒロシマの日 (2018年8月8日)
8月6日はヒロシマの日。今年も朝8時15分、梵鐘をつきました。『願いを叶えたり思いを伝える為の梵鐘ではなく、私のいのちの音を体全身に響かせてください。そして合掌を。』とご挨拶しました。 毎年市民団体が6日と9日に梵鐘をつ […]
第2回 住職講座 法要体験と法宝物展示会 (2018年7月26日)
5月に引き続き今年第2回目の住職講座を7月16日に行いました。去年好評だった法要体験を今年も取り入れ、普段は入れない内陣余間に皆さんお座りいただきました。親鸞聖人ご命日の法要は往生礼讃初夜偈を、皆さんとご一緒にお勤めしま […]
境内清掃奉仕と壮年会BBQ 7月7日 (2018年7月23日)
西日本豪雨お見舞い申し上げます。特に、国土地理院によると広島県南部と愛媛県西部で西日本豪雨に伴って土砂崩れや土石流が発生した地点が多く、山の尾根付近から海岸部まで、至る所で豪雨の爪痕が見られたようです。航空写真を分析した […]
第壱納骨堂がリニューアル 明るくきれいに改装 (2018年7月22日)
平成6年に本堂とともに建設された第壱納骨堂も24年がたちました。多くの門徒さんにご利用いただき、大切なご遺骨をお預かりしています。このたび6月より7月にかけて全面改修工事を行い、照明設備をすべて LED 化し、天井・ク […]
眞願寺で仏前結婚式 (2018年7月18日)
川口勝氏、工藤早也香さん、お二人の尊い慶びの婚礼が、7月6日午後1時半より眞願寺本堂で行われました。心よりお祝い申し上げます。 婚礼に先だって午前11時より工藤早也香さんの祖母様の1周忌が同じ本堂でお勤めされました。ふり […]
婦人会7月常例 えさ台が新しく (2018年7月17日)
甚大な被害となった西日本豪雨、日に日に犠牲にあわれた方の人数が増えています。心よりお悔やみ申し上げますと共に、非難されている方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、境内の紫陽花が咲き始め、梅も実が大きくなってきました。 […]
米国グレシャム市留学生が眞願寺を訪問 (2018年7月13日)
姉妹都市の米国オレゴン州グレシャム市から江別市を訪れている高校生3名のうち、とあの森三愛高校に留学しているタニア・モストヴォイさんが、引受先の和田雛世さん(とあの森三愛高校1年生)とご一緒に6月30日、眞願寺にこられまし […]
第10回記念 眞願寺PG大会 (2018年7月11日)
6月23日、今年で10回目を迎えた眞願寺パークゴルフ大会は記念親善大会として、近隣御寺院の参加をいただき、賑やかに行われました。心配だった天候も、そんなに日照りも強くなく、スポーツにはちょうどいい気候となりました。 午前 […]
住職講座のご案内 2回目(法要体験教室) 16日午後1時 (2018年7月10日)
5月に引き続き今年2回目の住職講座は、ご本堂のマメ知識~法要体験と法宝物展示会です。昨年好評だったので今年も昨年同様、普段は入れない内陣にお座りいただき、僧侶の目線で法要体験をしていただきます。そして阿弥陀如来の仏像を間 […]