更新履歴
春の永代経法要 (2014年4月9日)
ご法話 斜里町 秀岳寺住職 林川 渉 師 物故者のご苦労を偲び、自分のある姿に感謝するとともに、み佛の教えを聞かさせていただく大切なご法座です。別納永代経を納められた方には、故人の法名・俗名を眞願寺永代経志納掛軸に記載し […]
4月8日はお釈迦様の花祭り (2014年4月2日)
境内の雪どけ~4月へ (2014年3月31日)
3月も晦日を迎え、世間では明日から消費税が8%になることや、新たな年度へ向かってなにかと忙しい日となりました。午後からは札幌組の組会(一般的には総会)が行われるので、その準備に私も何かと忙しいこの時期です。 そんな中では […]
HIGAN MIDOU コンサート ② 江別第一中学校吹奏楽部演奏会 (2014年3月23日)
全国的に春の嵐となった20日から21日でしたが、江別はさほど荒れることなく、しめった雪と小雨の中日(21日)を迎えました。 朝9時頃より婦人会のご奉仕をいただき、なごみ食堂のお蕎麦とうどんの準備に協力いただきました。壮年 […]
HIGAN MIDOU コンサート ① アッチカ (2014年3月20日)
18日より春のお彼岸をお迎えしました。今年は境内もまだ雪深い中でお彼岸となりました。樹木の根際ではようやく土が見えてきて、なんとか春が近いことを感じさせてくれています。 恒例になりましたお彼岸御堂コンサートも今年も二回行 […]
眞願寺 仏事相談 (2014年3月17日)
春彼岸 MIDOUコンサート (2014年3月17日)
一中卒業式 ~贈る言葉~ (2014年3月15日)
13日江別市立江別第一中学校の卒業式がありました。校庭はまだ雪深く、春はまだ遠く感じますが、卒業式を迎えますと春が来たんだなーと感じることです。今年の6月から耐震の関係で全面改築の工事が始まるので、この姿での卒業式も最後 […]
3.11 心を込めて~そして卒業式 (2014年3月12日)
大震災より3年の月日がたち、追悼の日をお迎えしました。眞願寺でも午後2時46分に梵鐘をつき、お念仏申させていただきました。 あれから3年、国をあげての復興が続き、徐々にではありますが、地元に帰られた方もいらっしゃるようで […]
平成26年 元旦会 (2014年3月11日)
平成26年1月1日に行われた元旦会のようすです。 インターネットの接続環境により、画像が途切れたり読み込みに時間がかかる事があります。≪ADSL・ケーブル・光以上推奨≫ […]
お陰様で寺報『響35号』発行しました。 (2014年3月7日)
3月6日、寺報響35号が刷りあがってきました。オールカラー36ページと、読みごたえある内容となりました。ご門主様のご親教(ご法話)をはじめ、前住職27回忌法要の御礼、そして新門徒推進委員さんのご紹介、災害支援奉仕の報告、 […]
婦人会常例~春の日ざしが境内に~ (2014年3月2日)
3月2日、婦人会常例法座が行われました。境内も春らしい日ざしを浴びて、アスファルトが見えてきました。ようやく春を感じる日中となりました。 境内では青空の中でなびく仏旗を眺めても、春を感じることです。ご本堂からは、まだ雪に […]
浄土真宗本願寺派 本願寺 法統継承 (2014年3月1日)
親鸞聖人が『教行信証』を顕されて以来790年浄土真宗のみ教えが承け継がれてきました。この度、親鸞聖人から第25代となるご門主が就任されます。つきましては法統継承式が京都本山本願寺にて下記の通り執り行われることになりました […]
お仏壇のあるくらし2 (2014年3月1日)
石狩低地帯の泥炭層は、年々一粍ほどの成長を続けているそうですが、泥炭は植物遺体と学術用語でよばれているそうです。日本人が持つ感覚ではないかと、誇らしい思いが心を過ぎります。「悉皆佛性」すべての生物には、佛となる本性があ […]
この世の救いは往生成仏定まること ~本山で御正忌報恩講~ (2014年3月1日)
1月9日から16日まで、本山で御正忌報恩講が営まれた。 15日の逮夜法要(大逮夜)に続き、ご門主がご親教(法話)を述べられた。ここに全文を紹介する。 阿弥陀如来の恩徳を味わう 今年も御正忌報恩講をおつとめし、大逮夜を迎 […]