今年は宗祖親鸞聖人が京都日野の里に御誕生になり、849回目のお誕生日を迎えました。眞願寺ではこの法要と、親鸞聖人のご法事である秋の報恩講は恒例法要の中でも最も大切な法要として、毎年修行されています。 &nb […]
住職雑記
境内清掃と花植 初参式報告
6月も半ばを過ぎましたが、外に出ると風は冷たく、肌寒い日が続いています。境内の花々もツツジが終わり、梅雨時の花が咲き始めています。 総合玄関には手水鉢を一つ増やして、境内の花を浮 […]
境内はツツジが見頃 春の永代経報告
5月も20日を過ぎ、日も長くなりましたね。ようやくストーブを片付ける気分になり、冬物の整理をし始めました。境内ではチュウリップをはじめツツジや芝桜などの花々が次々と咲いています。ふと眺めていると、世間を忘れて穏やかな気持 […]
はなまつり報告
4月8日はお釈迦様のお誕生日「はなまつり」です。北海道では5月8日頃に行われるお寺も多いようですが、眞願寺では毎年4月8日に行っています。まだ残雪の残っている境内ですが、山門にはお釈迦様の花御堂をお飾りして、多くの方に甘 […]
境内の桜満開 春の境内
例年より2日早く開花した境内のエゾヤマザクラ(遅咲き)、5月5日に満開となりました。雪の重さで枝が折れてしまったので、花が少なくなったように感じますが、淡いピンクで楽しませてくれています。 隣の木蓮もまもな […]
春のお彼岸報告 落語会を開催
春のお彼岸はマンボウが終わる直前の4日間でした。連休が21日迄でしたので、参拝に来たい方もいらしたと思いますが、断念された方も多かったようです。4日間で延べ180名の参拝でした。コロナ禍になる前は、最終日だけで200名を […]
3月の常例と御命日法座
婦人会と壮年会は、今年より合同の行事を増やし、どなたでも参加しやすい環境を整えていくこととなりました。3月・5月・6月の各2日の婦人会常例法座は壮年会との合同として行い、7月の壮年会主催の親睦BBQも合同行事として広くご […]