門信徒総会 報告 1月22日

1月22日 午後1時より門信徒総会が行われました。石垣総代による司会で進められ、まずは勤行と住職・安孫子責任役員の挨拶がありました。議長には徳永総代が選任され、令和4年度事業報告決算監査報告と令和5年度事業計画予算が上程 […]

続きを読む… from 門信徒総会 報告 1月22日

報恩講修行の報告 ①

今年もコロナ感染対策を講じる中、規模縮小と時間短縮し三日間修行いたしました。2日目の門信徒追悼会は11月14日に延期、2日目の初夜法要は中止、3日目の晨朝法要も中止し、皆さんがお楽しみになさっていたお齊(食事)も感染拡大 […]

続きを読む… from 報恩講修行の報告 ①

9月18日 平和の鐘

浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、1981(昭和56)年から毎年、東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑 […]

続きを読む… from 9月18日 平和の鐘

仏式で起工式を! 稲毛さん宅にて

眞願寺ではご依頼があれば、多種多様な儀式法要に出向いています。特にお喜びのご縁には喜んで伺っておりますし、ご法要としても行っています。 7月18日、稲毛恵さんと新沼重蔵さんの二世帯住宅家屋起工式がありました。華葩(けは) […]

続きを読む… from 仏式で起工式を! 稲毛さん宅にて

境内清掃と花植 初参式報告

6月も半ばを過ぎましたが、外に出ると風は冷たく、肌寒い日が続いています。境内の花々もツツジが終わり、梅雨時の花が咲き始めています。       総合玄関には手水鉢を一つ増やして、境内の花を浮 […]

続きを読む… from 境内清掃と花植 初参式報告

境内はツツジが見頃 春の永代経報告

5月も20日を過ぎ、日も長くなりましたね。ようやくストーブを片付ける気分になり、冬物の整理をし始めました。境内ではチュウリップをはじめツツジや芝桜などの花々が次々と咲いています。ふと眺めていると、世間を忘れて穏やかな気持 […]

続きを読む… from 境内はツツジが見頃 春の永代経報告

春のお彼岸報告 落語会を開催

春のお彼岸はマンボウが終わる直前の4日間でした。連休が21日迄でしたので、参拝に来たい方もいらしたと思いますが、断念された方も多かったようです。4日間で延べ180名の参拝でした。コロナ禍になる前は、最終日だけで200名を […]

続きを読む… from 春のお彼岸報告 落語会を開催